2014年9月27日土曜日
松脂
いま手元にある松脂、40℃近い日々が続いた夏ですら溶けなかった精鋭たち
注)[]内は筆者の勝手な区分
・JFR[dark]:大学時代に当時所属していた学桶のゴミ箱から2007年ごろ(?)サルベージしたもの
表面は硬化気味であるが、中身はまだまだ使えるようだ。
ただし、毛替え直後の毛には付かないので、ある程度松脂をなじませてから隠し味程度に使っている。
使い心地は、引っ掛かりが良くて、雑音少ないオイドクサ
・オイドクサ[dark]
:03年9月にヴァイオリンを始めた時に購入して以来、松脂選びの基準にしている。
引っ掛かりは強く、粒子は荒く不均質、付け過ぎると雑音多くなりがち。
飛び散り方は黒猫より控えめ。
松脂を塗るたびに、松脂らしい良い香りがする。
・缶ギョーム[medium]:07年ごろ購入
季節を問わずに使えるオールマイティな松脂。
粒子は細かく、雑音に邪魔されることなく、澄んだ音がします。
飛び散りは少ない(とはいうものの付け過ぎると粉雪舞う感じ
主にヴィオラで使用
強>引っ掛かり>弱
JFR>オイドクサ>ギョーム
なぜか引っ掛かりの弱いほうをヴィオラ用にしている件(´・ω・`)なんでだー
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ついに答え合わせのとき
■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。 というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...
-
■シェイプナンバー52(写真奥) スペック:火皿Φ19mm/深さ31mm/重さ約43g 全長132mm×高さ35mm 刻印は一切なし。写真では見づらいですが、プレジデントのようなラッカー塗装です。 シェイプ名はプリンスとのことですが、 ツゲのシェイプチャートを見...
-
美しいパイプです。まさに、パイプの貴婦人。 白手なしには触れないほど。 喫味は限りなくドライでクール。タバコの雑味が削がれて、爽やかな味に。 ある程度、濃い味の、強いタバコのほうが楽しめる気はします。 マウスピースを咥えると、ちょうど鼻の下らへんに、ボウ...
0 件のコメント:
コメントを投稿