2016年11月12日土曜日
ぼっちr
今日は、午後2コマ取りました。
いつもの①②ではなく③スタ。
セブシック(1.2.5.7.8.10) → クロイツェル(7.2.9.) →カイザー(1.7.11)
と基礎練漬け。
全然、もとの腕に戻りません(´・ω・`)
楽器は、相変わらず下がってくるし。
先週と同じく、音程だけは良かったかも。
それと今日はいいことがありました。
弦楽器奏者の必需品 爪切りです。
今まで、一番手前にあるものを十数年に渡って使い続けていましたが、
同じのを探してもなかなか見つかりませんでした。
今日たまたま、アリオのドラッグストアに行ったところ、
セブン&アイのOEMにて、ようやく手に入れました。
ところどころ仕様変更も行われているようですが、
切れ味と、やたらよく削れるヤスリは健在のようです。
こういうタイプの爪切りで、ヤスリがまともなやつはなかなか見つかりません、意外に。
いい年こいたおっさんが使うには、ファンシーな色使いですが、
今まで使っていたものよりも、マシかも。
買ってきた2つのうち1つは開封せずに予備として保管。
もう一つは、ヴァイオリンケースへ。
古いものの一つは、ヴィオラケースへ。
机上には、今まで通り、古いのを置いておく。
これで爪が気になりやすいときに、いつでも爪切りを使える体制になりました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ついに答え合わせのとき
■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。 というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...
-
■シェイプナンバー52(写真奥) スペック:火皿Φ19mm/深さ31mm/重さ約43g 全長132mm×高さ35mm 刻印は一切なし。写真では見づらいですが、プレジデントのようなラッカー塗装です。 シェイプ名はプリンスとのことですが、 ツゲのシェイプチャートを見...
-
美しいパイプです。まさに、パイプの貴婦人。 白手なしには触れないほど。 喫味は限りなくドライでクール。タバコの雑味が削がれて、爽やかな味に。 ある程度、濃い味の、強いタバコのほうが楽しめる気はします。 マウスピースを咥えると、ちょうど鼻の下らへんに、ボウ...
0 件のコメント:
コメントを投稿