2017年5月3日水曜日
さらば、友よ
テールピース・テールコード、あご当てを同時交換しましたわ。
新品当初から100年以上もこの楽器を支えてきた、白木のテールピースともお別れだと思うと身が震える。
テールピース替えたら、塗装のアレさ加減が際立つようになってしまったが、仕方ない。
テールピースから生えているヒゲは、テールコードの余計な部分です。
伸縮性がない代わりに、結び目の収まり具合で、テールコードが伸びてきたかと錯覚させるつくりです。結び目は時間とともに絞まってくるので、安定するまでは、ヒゲを切らず安定させたほうが良いかも。
ちなみに、あご当ては、ヴィオラのと同じReinar wilfer社のものになります。
ヴィオラのは、ガルネリモデル(紫檀)。こちらは、オリジナルガルネリモデル(黒檀)。
そして、早くもほつれ始めたシノクサ。はえぇよwww
今までシノクサ使ってきて、ナット周りからほつれたことなかったんですけど(´・ω・`)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ついに答え合わせのとき
■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。 というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...
-
■シェイプナンバー52(写真奥) スペック:火皿Φ19mm/深さ31mm/重さ約43g 全長132mm×高さ35mm 刻印は一切なし。写真では見づらいですが、プレジデントのようなラッカー塗装です。 シェイプ名はプリンスとのことですが、 ツゲのシェイプチャートを見...
-
美しいパイプです。まさに、パイプの貴婦人。 白手なしには触れないほど。 喫味は限りなくドライでクール。タバコの雑味が削がれて、爽やかな味に。 ある程度、濃い味の、強いタバコのほうが楽しめる気はします。 マウスピースを咥えると、ちょうど鼻の下らへんに、ボウ...
0 件のコメント:
コメントを投稿