2017年6月26日月曜日
メロス再考in ヴィオラ
意外にヴィオラでもいけるじゃないの。
粒子は細かい。引っかかりも良い。なのにべたつかない。
ベルナルデルよりウェット気味。かさかさって言うよりはしっとり
抵抗感は強め。
弓圧かけても ギギギってならない。
弓の返しがカツンとならない
いかんせんミニなので塗りにくさはある。
なんていうか片栗粉っぽい。
音は、ギョームよりもフィルターがかからない感じ。生音っぽい。
ギョームは、マットなフィルターがかかる感じ。
松脂の飛び散り方は、ギョームと同じくらい。ほとんど飛ばない。
というわけで、
ヴィオラケースには、メロス・ライトとギョーム
ヴァイオリンケースには、GFとオイドクサが入ってます。
そんなことより、JFRが消えました。
だれかのもとへ旅立ったのでしょうか。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ついに答え合わせのとき
■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。 というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...
-
■シェイプナンバー52(写真奥) スペック:火皿Φ19mm/深さ31mm/重さ約43g 全長132mm×高さ35mm 刻印は一切なし。写真では見づらいですが、プレジデントのようなラッカー塗装です。 シェイプ名はプリンスとのことですが、 ツゲのシェイプチャートを見...
-
美しいパイプです。まさに、パイプの貴婦人。 白手なしには触れないほど。 喫味は限りなくドライでクール。タバコの雑味が削がれて、爽やかな味に。 ある程度、濃い味の、強いタバコのほうが楽しめる気はします。 マウスピースを咥えると、ちょうど鼻の下らへんに、ボウ...
0 件のコメント:
コメントを投稿