2020年3月20日金曜日

16℃/36%(空調なし)=ラーセン

はじめ黒猫塗ったけど、音量感は結構あってよかったんだけど
C線を鳴らしきれず、ラーセン塗り足し。
さすがにエヴァピラッツィがヘタってきた。
初期のパリパリ感がなくなり、発音がモゴモゴしてる。
来月張り替えてもらうし、もう少し頑張りましょう。

無伴奏チェロ1番、5番、6番、4番の順で弾いてきた。
1番はかなり熟してきた。
5番は、スコルダトゥーラと通常版で比較検討してみた。
通常版は、指六本くらいないと弾けないんじゃね?ってくらい難易度高まる。
それに響かない、鳴らしにくい。
スコルダトゥーラは必然か。

4番プレリュードはコンパクトに立ち回らないと右手が死ぬ。
これはいいエチュード。下降した先で、C線を掘らないと。

 あ、、、、基礎練やるの忘れた

0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...