2017年5月29日月曜日

ヴィオラ 弦張替え 



C-D:ヘリコア
A:カプラン


日本で一番頑固な職人に会いに行くので、この楽器を買ってから初めての完全に普通の巻き方にしました(ビビりすぎwwwへーボwww
久しぶりに端から巻いてったので疲れましたわ
A線に来たところで完全に力尽きてるのが、ペグの角度で丸分かりですわ(´・ω・`)

とりあえず週末まで、音が下がってきたら、チューニングを繰り返してれば、
弾く頃にはすっかり弦が馴染んでるって寸法よ



そして、予備のヴィオラもイーストマンから外した弦を付け替えるっていうwww

この予備のヴィオラは手にしたときから違和感バリバリだったんですが
ようやく原因がわかりました。
指板がナローで、しかも分厚い。アールもきつい。
ネック自体も厚いです。

どうりで、サイズが大きいイーストマンよりもおもいわけだよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...