2017年6月9日金曜日
良い楽器 → 安い
良い弓を探しに東京某所へ
(本当は通院のついでに憧れの工房へ寄ろうとした。それも計画的に。良い弓を探していたのは本当である。本当に良い弓があるなんて知らなかったんだ。申し訳ない。
迷うことなく買ってしまいました。給料三ヶ月分。認印も銀行印もなしに、ATMで振り込めてしまったのは、
天の導きかと思います。(車買うときは、ATMではだめだった。窓口では、銀行印まで要求されたというのに、抜け道を教えてくれた郵便局の人、実は神なんじゃね?
そして私は、弓を奪うようにして工房に引き取りに行きました。
今思い返してみれば、不審者そのものだったと思います。職質してくれなかった(?)警視庁に敬礼。
受け取ってから気がついたのです。
その弓の作者を。 (おせーよwwww、民法までしっかり学んどいてこのザマである。
そしてこの弓がほいほいと買えるような品じゃない、超弩級のなにかであることを。
初めからいっておけば、弦楽器フェアや楽器屋巡りなどという時間、取り戻しようがない時間を失わずに済んだのに。
ヴィオラを始めた頃の自分に、S-51のHE弾を打ち込んでやりたい。そんな気分です。
決め手は、話を聞いている最中に、店主あてにかかってきた、他のお客からの電話に対する、店主の姿勢、スタンス。言葉は厳しいですが、お客さんに絶対損はさせない。そんな姿勢がはっきりと見えるやり取りでした。(盗み聞きイクナイ。
実は、もうあの時点で、決意は固まってました。 あとは蛇足です。
人も楽器も一期一会、次は居ない。
自分を叱ってくれ、親身になって話を聞き、物理も履修してない自分に必死に説明し納得させ、いい楽器を紹介してくれる。調整一切をこの工房に託します。
残念ながら、今日のうちに家にたどり着くことを想定しなかったため、
練習場を予約しておりません(´・ω・`)
※明日ヒャッハーします。
次の訪問までセッティングは変えてはならんとの通達が出ました。
いじるのが無意味に感じてしまったので、いつものあれはやりません。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ついに答え合わせのとき
■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。 というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...
-
■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。 というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...
-
11/24(fri) なんか熱っぽい 11/25(sat) 体験レッスンに行くも、なんか熱っぽく、アマオケの練習バックレる 11/26(sun) まじで風邪っぽい 11/27(mon) まじで熱が出る。会社をバックレる 11/28(tue) まじで風邪っぽく微熱も咳も...
0 件のコメント:
コメントを投稿