朝起きてすぐに偏頭痛の兆候合って
リザトリプタン飲んで一時間寝て
九時に家を出る
見事に遅刻したw
長梅雨で湿度は最高潮!!w気温も28℃前後で、ジメジメと暑い最低な日。
たまらず、空調を除湿モードで入れたけど、
楽器も弓もなんかべとつく。
弓の毛は伸びて、弓の重心が変化気味。
上がはじめの状態。
下が張ったとき。
かなりリアヘビー。
FFからRRくらい違う。
昔はあれこれ悩んだけど、
雨季は黒猫、乾季はラーセン。他の季節は混ぜて使う。
ってのが、最近のスタイル。
黒猫は、ポジション上げていくと、透明感が増す所が良い。
あとなんかしらんがワクワクする音がでる。ものすごく楽しくなる。
(リザトリプタン キメてハイになってるのかな、、、
(ダウナー系のおくすりなんだけど、、、
ポジションエチュードで指慣らししして、空調入れて
無伴奏チェロ一番から弾けるの弾いて
三番まで来たら、六曲通して弾いてみる
意外や意外。
六曲通しても、左手が疲れない。
仕事中ニギニギの成果ばっちりじゃん。
難易度はこんなふうに思える。
アルマンド>>>クーラント>ジーグ
かけた時間もこの順でいいかと。
とにかくペースが難しい。
譜面はだいぶ覚えて、スムーズになってきたけど、
こんな調子じゃ踊り子がすっ転んだついでに助走つけて飛び蹴り喰らいそう:D
残り三十分ってところで、セブシックのOp.8で7ポジまで鍛える。
なかなか充実してたのでは?
演奏中に指板を拭くヴァイオリニストをこの前みかけたので、
試しに自分でもやってみた。
結果から言うと、大変快適でした。
ポジション移動で、自在に指が滑る。指板からの指離れが良い。
あと、意外に指板は指汗で汚れていることに気づいたよ(´・ω・`)というか汚い。
0 件のコメント:
コメントを投稿