2017年1月14日土曜日

新年の抱負

ヴィオラの先生から言われたこと。

「体を壊さない」

これを目標にヴァイオリンで、しっかり基礎固めをしていく。

ただし、弾き方は、ヴィオラに準拠。
右腕は、弓で楽器にぶら下がるようなボウイング。
最小限の力で、最大の成果を出せるような、洗練された動き。
手首、指のクッションを最大限発揮できるような、柔軟性。
あらゆる状況に対応できるような右手小指の訓練。

くわえて、全体的な筋力トレーニング。

また、左手は、短い小指でもなんとかなるような指回しの確立。
親指の位置。疲れさせないようにする。


以上を目標に、大嫌いなヴァイオリン練習を心がけます。



さて、今日は新年初のヴァイオリンということで、ロングトーン、音階練習、カイザーちょこっと。
大雪に体力を奪われた関係で、時間ぐらいしか真面目に弾けてないです。
しかも、極度の乾燥によって、弓の毛が張り過ぎになっています。
来週には、工房に持ち込みたいです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...