2017年1月21日土曜日
毛替えに行きました
工房に「今日行きます」と伝えると、「まじでっ!?(゚д゚)」と返ってくるくらいの積雪でした。
工房に通じる細い路地が、雪のせいで更に狭くなって、
直角コーナーを曲がりきれずに、切り返しをし、後続車に迷惑かけたのは、私です。 さーせんw
ヴァイオリンでは2年ぶりの毛替えでした。
そこまで、毛の引っ掛かりが悪くなったとかではないですが、
弓のネジを緩めても、毛が張りっぱなしになってしまうのが気になっていたので。
まぁ、今までとは違うタイプの松脂も使い始めましたしね(´・ω・`)
待つこと30分。
いつもながら、早いです。
しかも、乾燥させることなく、速攻で松脂を塗ることが出来ます。
それでいて、仕事が粗いというわけでもなく、
弓の反りを修正してくれたり、棹についた松脂も落としてくれたり、銀パーツも磨いてくれたりして、
30分です。
仕事ができる人って違いますわ(´・ω・`)
ちなみに、弾き心地は過去最高レベルです。標準の毛替えなのに。ハイレベルです。
あと、湿度低下から楽器が鳴りにくくなってるかもとのことで、ダンピット購入しました。
ヴィオラは無駄に丈夫なので、ヴァイオリン用だけです。
ちなみに、今日の天気
雪は、昼下がりになってようやくやみましたが、一気に気温上昇して、地獄でした。
ため池。
ケツを振りつつ峠を登って撮影してきました。
用もないのにここまで来て、写真二枚撮って、人生初めての大雪の峠の下りに突入していくとか、ただの残念な子じゃんwwww
180Rで曲がりきれず、やむを得ずサイドを引いたら、Fドリできたのは内緒です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ついに答え合わせのとき
■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。 というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...
-
■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。 というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...
-
11/24(fri) なんか熱っぽい 11/25(sat) 体験レッスンに行くも、なんか熱っぽく、アマオケの練習バックレる 11/26(sun) まじで風邪っぽい 11/27(mon) まじで熱が出る。会社をバックレる 11/28(tue) まじで風邪っぽく微熱も咳も...
0 件のコメント:
コメントを投稿