2020年9月27日日曜日

16℃80% 塗らない


 
1番2番5番
 
2番
音程が決まりやすいってだけで、随分と弾きやすい曲
昔、3番やってた頃は、こんなん難しくて弾けねーよ
だったのが、2番?余裕余裕!!まで来れたし、
何事も為せば成る。を実践できたわけだが。

よく、~が弾けるようになったら、ー弾く って言うけど
たとえ下手でも、雑音だろうと、取り掛からなければ弾けるようにはならないわけで、
練習のために練習をしてたら、なんにもできないですよ 
 
 
 メインの弓だと毛をこれ以上張れないのでサブに持ち替え

5番
プレリュードの前置きwはさり気なくスタートすることにします
リリアン・フックスのごとくズガーン!1と始める方が難しいって気づきました
ズガーンとカマシに行くのはレーガーまで我慢します
って方針変更したらサラッと進められるようになったし、
イメージって大事なんね
 
 サブの弓はやっぱ無いよりマシってレベルの弓だな
メインに比べ、湿度にやたら強いだけが取り柄w

はよ湿度下がれ
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...