2017年8月19日土曜日

やべえ人見つけた

>サイズは410です。ハイアーチなので実質405ですね。 某職人のフェイスブックより


(ボディ)サイズは405です。ハイアーチなので実質410の(ローアーチの楽器と容積的には同じ)ですね。
と、脳内で変換してみたら、文章的にも成立する可能性はある。


しかもマスターグレードで、ネックは半加工品使ってたり、
裏板パーフリングなしがデフォルトとか

この人、弦楽器職人以前の問題やろ。
 とあるヴィオラの表板には、駒を立てる位置の下書きの線がそのまま残っているという。

ヲチするには十分面白いが、 こんなもん流通させんなや。

まだ弦楽器をはじめて日が浅い人が、
こんなん売りつけられた日にゃ、謝罪と賠償を要求しても良いと思う。まじで。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...