練習してたら背中が痛くなったからです。
決して交通規制が終わったら早く帰ろうなどとはおもっちゃあいませんよ。
さて、この前張り替えたヴィジョンですが、
ヘリコアよりパワーが無いかも。とにかく雑音が多い。ヘリコアと同じくらい明るい音。
なんか練習に飽きてきたので、A線をプリムに変えてみましたが、
カプランのほうが音が柔らかです。
プリムは針金っぽい音、ヴァイオリンのE線みたいな音です。
まぁ、レスポンスは良好なので、ヴァイオリンのE線みたいな音が好きな方はどうぞ。
そう考えると、カプランは、スチール特有のキンキンさを緩和したタイプの弦です。
まぁ、さすがに、ナイロンコアには劣りますが、ナイロン弦と合わせる場合に、
不自然さが出にくいタイプの弦なのかもしれません。
さて、ヴィジョンの話に戻りますが、
CGはブリブリなって気持ちいいですが、D線が貧弱です。
ヘリコアは全線に渡って、素直な弦ですが、
ヴィジョンは、各弦ごとにバラツキがあります。
これでもっとパワーがあれば、使い続けようかという気になりますが、
とんだ期待はずれでした。
Violin String Review(http://www.violinstringreview.com/quick-reference.html)より
このチャートは、ヴァイオリン弦の音の傾向(明るい、温かい。すっきり、複雑な)をわかりやすくまとめたものらしいです。
比べるときは、対角線上にあるエリアの銘柄を選んでいくとわかりやすいかもです。
ヘリコアに比べて、雑音が多いと感じたのは clean → complexへ移動したので、当然ですね。
確かに、プロアルテは、落ち着いた音でしたし。
ベルカントは、どこに当てはまるんでしょうね(´・ω・`)ヴァイオリンにはない弦だし。
あ、でも、ヴィオラで求められる音の傾向とは違うから要注意です。
ただこの図には、問題があつて、POWWWWWEEEEEEEEEEEEEEEERRRRRRR!!!!!に関する項目がないことです。
今のところ
POWERはあくまでも音の潰れにくさ、弓圧に対する反応って言う意味です。
アクセルコントロールみたいな。入力に対する出力。 限界。
今のところ [ヘリコア>ヴィジョン . カプラン=プリム]の順で、パワーを感じます。
今日の気温/湿度
34℃ 68% → 24℃ 55% くらい
メロスでグリップするかと思ったら、全くグリップしなくて、ギョームをさっと上塗り。
0 件のコメント:
コメントを投稿