2019年12月15日日曜日

音が伸びる  響きを止めない クリア 上品 粒子が細かい  
音が伸びない 響きを止める コンプレックス? 下品 粒子が荒い

音色は

Bright Clear
Warm  Complex

サラサラ・しっとりは表現としては不適切かな
どこぞの化粧品みたいだ

シルキー
マット
みたいな表現はまだわかりみ

黒猫は粒子が細かい ラーセンならもっと
メロス、オイドクサは粒子が荒い

うん。しっくりくる。
だが、粒子に関しては同程度。

粒子が荒いからと言って、響きを止めない松脂もあるし
あくまでも対比軸。

Complexは良い意味でも悪い意味でも使える。
Clearとの対比ならMuddyと言いたい。釣り人的にw

あとは弓圧に対する受容度
これはメロス・ダークとギョームで感じた新感覚
撫でるように弾くか
もたれかかるかの違いなので
脱力教向けなんじゃろね?

 引っかかりの強さは、
お使いの機材・お住いの地域によって違いますし

松脂って、無駄に奥が深い
不満なく使えてるときは気にもしないけど
一度気になると気にせずにはいられない
練習の邪魔だ くそっ

0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...