2020年4月8日水曜日

14→20℃/29%=サルコー・ライト

本来は東京行く日。
雪風並の神回避で、緊急事態宣言翌日の東京に行かなくて済んだw

緊急事態宣言の話題出る前で、たまたまTVで見た感染者数の推移見てて、
きれいな曲線描いてんな-、このまま行ったらD-dayだな-と思って、
一応回避して、D-day迎えることなければ御の字って思ってたし

まぁ、それは良いとして

またしても新しい松脂。
サルコー・ライト
(メーカーによると松脂の採取時期の違いで成分的な違いはないとのこと)
引っかかりは、ラーセン並
右手の軽さは黒猫
弓圧に対して、音が崩れることもない、B&Cローマと違って
弾いてすぐ思ったのは、脂っぽくない。ベタつかない。粒子感が細かい

弾きまくったあとの黒猫の感触が近い。
メロスと違って音が太くならない。
割と素の音が出る感じ。

A線がひっくり返りにくいのは素敵。
B&Cローマ捨てて、しばらくこれ一個でいってみよう。

今日は、1番3番全部 5番ほぼほぼ 6番半分 4番プレリュード のみ
サルコーの松脂は弾いてて気分が良かった。
右手がとにかく楽で、早いパッセージでもたつかない。

少量付けたときと、多量つけたときでもキャラクター変わらない。
不思議な松脂。
意外かもしれないけど、一番キャラクター近いのはベルナルデル。
パワーのあるベルナルデルw
C線がクッソ鳴るw
でもボウイング軽い。

明日も有給だし
弾きまくるぞ

0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...