2020年4月5日日曜日

14→20℃/30%=塗らないw

腕の重さを、弓の芯に乗せることができれば、弾けなくはない。
実際、1番、3番、4番弾き切ったわけだし。

C線に重さを乗せるのはなかなか難しいようで、
指板寄りを弾く羽目になってしまう。

松脂塗ると、機動力落ちるが、
低音の伸びが良い。
 ただし早いパッセージでもたつく。
A線がひっくり返りやすい。

4番のあとは5番プレリュード
前半と後半で作風違うから
キリッと切り替えるとなんか良さげ
後半はスコルダトゥーラを生かして立ち回る感じ
Es-dur であんなにさらっと響くんだから
響かない音と格闘するより、音楽に集中したい







0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...