2020年7月12日日曜日

22℃77%→18℃32%→最初に戻るw

梅雨時に弓買って
デフォルトで黒猫塗ってあって
すげぇ調子良かったのが三年前

今年の長梅雨も黒猫最強ってわかりきってるので
何も悩まないんだけどな

ただし湿度によっては予備弓と持ち替えないといけないので、
それだけが面倒

予備弓は良くも悪くも普通の弓
腰がない分、毛を強めに張っても大丈夫

メイン弓は腰がありすぎるので、楔が負けてしまう恐れがあるので、
強く張れない。

まぁ、そんなこんなで、
奇数だけやろうと思ったんだが、
昨晩夢の中でいい感じの弾き方思いついたんで
2番4番弾きたいがために
1234を連続で弾くこととなる

結果で言うと大成功
これにより細部をさらに細分化して、コーナーを攻めれるようになったw

茂みに隠れたガードレール狙ってたらバンパー消失しかねないけどなw
あるフランス人は言った、バンパーはもげるまでが寿命。と

もげるまではガンガンぶち当たれば良いんだよ(うちの車感

 あとは右手の親指
革巻とフロッグの角に親の敵のごとく、爪を突き立ててたけど
親指に弓乗せるだけのほうが安定するし

導入時の教え方が悪かったんや、、、

顎当ての顎乗せる位置なんかも
あまり中心線狙いすぎるよりも

正しい力学的な構え方ってのの重要性よ、、、

0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...