2020年7月26日日曜日

18℃50→70→いつものw

こんなに長い長い梅雨だと
車のカーペットや内張りめくったらカビ生えてそう

さすがに、人工素材メインの近年の車にはめったにカビ生えないだろうけど
もし有機物があったら地獄やねw
 

メインに黒猫塗ってしばらくしたら、毛がたるんでる
湿度計を見ればいつもの有様
サブ弓にサルコウ塗って張り気味にして持ち替え作戦。

今日は、2→1→6→4番弾きました
フレッシュもレーガーもやったのでお腹いっぱい食傷気味。

問題はここから
空耳が聞こえた無伴奏のとあるフレーズを
Twitterに挙げたことから事件が起こる。


俺はずっとA開放のD12 上にかけるトリルだと思っていたのだが、
リプ相手は違ったようで、、、

(リプ相手による確認によると)カシュカシアンもフックスも違う弾き方

無伴奏に正解も定石もないんやなと、悩みのタネが増えるワイ
とりあえずお礼言っておく

先生に聞いたら自由でいいよとか言われそうだけど、
次のレッスンに持ち込んでみようと思う。

トリルと装飾音はTPOが難しいってのは以前挙げたけど
相変わらず苦しめられているなんて、成長の痕跡が見られない、、、




0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...