2017年10月14日土曜日

楽譜の入手方法

山○楽器の仕入れルートは、

  1. 楽譜ネット
  2. アカデミア・ミュージック
  3. ヤマハ 輸入楽譜
らしい。
この3つで検索をかけても見つからないものは、
国内ではまず手に入れることができないたぐいの楽譜になるとのこと。

つまり、上記で見つからない楽譜は個人輸入しろとのこってす。

この前買った、グリンカのヴィオラ・ソナタは、アカデミアで仕入れたとのこと。
アカデミアのHPで、同楽譜は、3600円(税別)。
○野楽器で買うと、2800円(税別)
なおヤマハ4300円(税別)


アカデミアで買うより、○○楽器に取り寄せさせて買ったほうが、お得ということですね(゚д゚)!
うちの業界でこんなことやってると、仕入元に取引打ち切られても文句言えないレベル。

リアル店舗で買ってくれるお客さんへのご褒美なんですよね、きっと(・∀・)

なお、上の3つで手に入らない楽譜の入手方法
  1. アマゾン
  2. ヤフオク
  3. eBay
  4. di arezzo ←おすすめです。
4番に限っていうと、基本的に海外送金する方法(カード、ペイパル、小切手、電話) の全部が使えるので、楽です。
送料は、普通航空便で12ユーロくらいです。追跡付きで、17ユーロくらいです。
おすすめは、追跡付き。紛失多いからね。

以前アメリカ発送日本着のルートなのに、わざわざ、南アフリカ-ヨーロッパ経由で荷物届いたこともあり、
経由地をみてニヤニヤ(・∀・)できるので、良いですw
わざわざ地球一周くらいして、1800円とは安いですよねw

かとおもえば、アメリカ国内で、たらい回しにされた履歴が残っていたり、
一度出国したかと思えば、また同じ国に入国してたり、
何回みても笑えます。


なお、送料込み(追跡込み)でも、山野楽器で買うのと同じくらいで買えますw
良心的なサイトなので、皆さんも是非ご利用ください。回しもんじゃないですが。
なお、音楽関係者(再販業者、演奏家、団体所属者、音大生学生等)は割引があるので、お得です。

-------------------------------------------------------------------

自分は、どれにも含まれていませんが、リアル店舗で買う並に安いのです。
リアル店舗がマージン載せまくってるんだろうけど。
仕入れルートの確保や、販売までの人件費とかを含めたら妥当なんだろうけど。

まぁ、楽譜をコピーせずに買ってるだけでもえらいでしょ?

楽譜のコピー問題のサイト CARS なんかを見るとよりいっそう深刻な問題な気がします。
(JASRAC系列の団体だとしても、JASRACよりはマトモな主張です。

ほしい楽譜が手に入らない → ならば持っている人からコピーさせてもらえばいい

確かに短期的には、安く済むだ、
長期的には、オリジナルの楽譜が手に入らなくなる。子孫の代も含め。ついでに、出版社も消える。
最終的には、音楽業界の衰退につながってくんじゃないかと。
ネットには、電子データも転がっているけどね。

十年まえのデータですら、フォーマット違うわ、読み込めないわ、フロッピーディスクないわ、MO読み込めないわ、そもそも保管場所のサーバーが地球上から消滅してるわ(経験済みですw)、散々なもんです。

そりゃ、ジョン・タイターもタイムマシンに乗ってIBM 5100入手したくなるわw


つまりだ、楽譜もネットに転がっている著作権フリーなコピー譜ばっか使ってないで、
ちゃんとした出版された楽譜使いましょうってことだな。

















0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...