2018年6月13日水曜日

Part.1

久しぶりにレッスン行ってきた。
緊張で弓がプルプルしてた。

だがしかし、前回よりも音程がしっかりしてると言われた。よかった。
シュラディークの効果が出てきたのかな?頑張って続けるお(´・ω・`)

・臨時記号に弱いこと
→知ってた。

・上昇も下降も4の指になってると指摘。
これは学桶時代の「開放弦使用禁止令」の影響が今でも残っているのでは、とのこと。
→「上昇音形では開放弦、下降音形では4の指で統一」ってのを意識するようにとのこと。

・楽譜を見るときにできれば今弾いている小節よりも先の小節を読むこと
これは心当たりあるなぁ。視点が定まらなくて迷子になったりしてるし。
指番号いっぱい書いてもいいので とも言われたので、ガンガン書くわ

・もっとゆっくり弾いてもいいよ

・弓を持つとき、親指が所在なさげ
これはずっと昔から残っている課題。

とりあえず、革巻きとフロッグの間、どちらかと革巻きに密接するように。
親指で弓の倒し具合を調整できるようにしてねとのこと。
弓にチューブつけるのは、弓本体にダメージあるかもなので、親指を調教することにします。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...