2020年8月11日火曜日

18℃44% 黒猫

五番プレリュードの譜面を蛇腹にして
2→3→5→2と3時間

やっぱ五番のフレーズの切れ目が全然わからない
音の羅列になっている
もっと考えて弾かないと

現代のテンポ的思想に毒されたままだ
どうすべきか

例の重音は共鳴弦と割り切らないと説明つかないのは
以前と同じ見解
もっと伸ばすべきとこは伸ばす
かといってつじつま合わせに走らない

ほんと無理ゲーだけど、徐々に対策してかないと
いつまでもパナールに負けるわけにはいかないんだよ


黒猫なだけあっていい感じ。
もっと軽いの希望だけど、、、


0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...