2020年8月6日木曜日

最近のレザーウッドロジンが流行っているのを見て
昔、「アンドレア」ロジンが流行ったときも
ありとあらゆる掲示板で高評価で、
disる動きすら見られなかった事がある。

ある時期をすぎると評価が急落して以降、使っている人のほうが少ないくらいだったな。

声のでかい人が宣伝しまくって、あたかも良いかのような印象を与える。
いままでにないパッケージング、限られた販路、割と高い。

まさにあのときの騒動と同じではないか。


良い松脂は弾くのを手助けするけど、「良い音」そのものではない
普段あれだけ言っておきながらw
松脂に特別な効果を期待する時代は終わったんだと思う。自分の中では。

最近、欲しい松脂といえば
塗りすぎたときに薄められるような松脂。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...