2020年12月20日日曜日

20℃30%→???

昨日のレッスンの復習回

基礎練→6番周回
レッスンで言われたことを思い出し思い出し
インプットし、アウトプットしつつ

レッスンまでに練習することはもちろん
受けた後のインプットが何よりも大事
せっかく時間割いてんだから血肉にしないと

6番プレリュードは
モーツァルトで言うところのザルツブルグシンフォニー
とにかく草原を吹き抜ける風になったかのような
そんなイメージ。
主よ人の望みの喜びよ とか、5番のジーグとか  
同じ音形は他にもあるんだけど、
拍子を変えるだけで、ぜんぜん違う曲、違う表現になる
バッハはこの音形を気に入ってた説あるらしいけど
 
奥が深いというか、奥を知れば知るほど引き込まれていく
 
今日は6番プレリュードを丁寧にさらい直し、インプット完了かな。。。
 
例の松脂良すぎて、何も書くことがない

0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...