2020年12月19日土曜日

レッスン26

 今年4回目だかのレッスン当日
偏頭痛に見舞われる俺

リザトリプタンキメてレッスンへ

初の先生宅
駐車場でどのスペースに止めるか分からず
迷ってるうちにエンストw
車止めのすぐ後ろは崖w
楽器取り出すのに難儀
 
先生宅は、23℃60% さすがプロw
 
前回はおそらく5番やったので、
6番プレリュード
 
冒頭、記譜上は下のCと同じ弦で弾くけど
実際は 移弦しても良いそうだ ホッとした

70小節目近辺
ここはどうしても弾き方(フィンガリングすらも)分からず放置してた箇所
フィンガリング、練習法についてもご教示いただく

私には考えつかぬフィンガリング
 
他にもイントネーションの修正、音程など
胸のつかえがだいぶ取れました
 
悩んだときこそレッスン受けよう
 
 
 
レッスン終わり、
帰宅後リザトリプタン2錠目キメて
偏頭痛激化
今、ようやく時間短縮から起きて
スマホでポチポチ書いてる 

明日はレッスン内容の復習するんだ絶対に

 
 
 
 

 
 
 
 
 


0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...