2020年12月6日日曜日

17℃42%→黒猫

 昨日、雪が降った影響か
湿度はこの時期にしては高め
 
黒猫だと少し滑るくらいだが、音はサルコウやラーセンと比べるとかなり良い。伸びが違う。
 
いっそのこと、黒猫だけでいいかも。
音のことであれコレ悩んだり、コロコロ変えて
そのたびにバランス変えるのも良くない。
 
湿度の変化と同じく、環境の変化も良くないはずだ
 
まぁ、それはさておき、
JCバッハやって、1→2→6
6番でSp,Fr,Mを使いわけて弾いたらどうなるか
結果はかなり面白かった
それぞれの発音特性を生かして、音色の変化も観測できた
SpからFrまでボウイングの練習のごとく平坦にすることもできるが、
やはり音色の変化も必要だ。
 
書いてないからってやらなくて良いわけじゃない。
周回を重ねているんだからこそ、創意工夫がなきゃ。
 
 
最近、部屋の爪切りなくした
貝印のニュースタンダード爪切り、IYのPB版

前回買ったのが2016年
今回は近所のアメドラでコスメグッズに埋もれたのを3本買いました
初代は14年使ってて、一度もなくしてないけど
部屋のはちょいちょいなくすなぁ。
この前、ニュースで見たインド版みたいにカラフルでピックが付いてたらなお良し

 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...