2017年9月10日日曜日

今日も弾いたぜ



サントミューゼは何かやっていたらしく、じっちゃんばっちゃんで溢れかえってた。

駐車場は、ほぼ満車。
運良く入口正面に放り込むことが出来た。

 それはさておき
いつも通り2本とも持って練習へ。

ばよりんにはベルナルデル。ヴィオラにはギョームがマッチしてた。


 おもいのほか空気は乾燥してたようで、メロスではいい音が出せずに、ギョームを塗り直した(ヴィオラ)

練習の殆どを、ヴァイオリンに費やしたため、ヴィオラはほとんど弾いてない。
なんか妙に眠かったのもあるし。

とりあえず、共通でシュラディークとカイザー。モルダウ。
ばよりんでは、ドッペルとヴィヴァルディのイ長調。

まじめに弾くのは初めてかもしれない>ドッペル

まぁ、ヴァイオリンの練習はまじめにやってないというのもあるが。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...