2017年9月18日月曜日

コーヒー美味い → 俺すごい

言っちゃあなんだが、

自分で入れたコーヒーは美味いと思う。

豆の新鮮度合いもあるが。

チェーン店より、はるかに香りが良い。当たり前か。100g500円だもんな。


それはさておき、今日もヴァイオリン弾きました。
ヴィオラに比べて音がしょぼいです。
早くヴィオラ帰ってこないかなぁ。って、俺が迎えに行く立場だけど。


なんか知らんけど、JADE付けて弾いてみたが、引っ掛かりがキツすぎる。
もっと湿度が低くなると面白いかも。

今日は趣向を変えて、無伴奏パルティータのガボットを練習してみました。
重音がヴィオラに比べてやりにくいです。
仕方がないので、重音以外を弾くことに。

ト音記号読めない病に罹患してるの忘れてました。
ひいては見たものの、すぐに躓いて止まる。だけど指番号は書かない。
2時間やって、1ページしか進んでないです。
バッハは一生ものっていうし、気長にやりまっしょい。


私の持っている楽譜は、全音のやつです。原曲に忠実、解説・指番号までついて¥1800で買える。至れり尽くせりです。

ヴィオラ版なんて、アマゾンを駆使しても、安いインターナショナル版でさえ ¥3240
解説なんてあるわけねえだろ。

なお全音ISシリーズで、出版されている唯一の楽譜は、カンパニョーリです。
頼むから、クロイツェル出してくれ。ヴィオラ版は昔買ったときは¥3220なのに、いまは値上がりしてやがる。 なおリアル店舗で買った。なお、ヴァイオリン版は¥1300な。
もちろん、ヴィオラ版に解説がないことは皆さんご存知ですよね?



0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...