2017年9月9日土曜日

ハンドドリップ入門編

買う順番が狂っているのは仕方ない。

買ったもの
  • メリタ・アロマフィルター@602
  • キリマンジャロ・ストレート 100g@690
  • パプアニューギニア・ストレート 100g@920
  • ポーレックス・コーヒーミル・ミニ @6264   なにげに粒の大きさ変えられる、省スペース
  • カリタ・スコップメジャー @810 
  • ニトリ・茶筒×2 @820
初期投資は当初予算1万ちょいオーバーだけど、茶筒を買わなければ、1万以内だったわw

コーヒー豆は、地元上田のエキスパート珈琲さんで。
自分の好みを伝えて、店主に勧めてもらう系。
話しやすい店主で助かった。

自家焙煎してるだけあって、店内はコーヒーの香りで満ちている。
BGMはバッハ等。落ち着いてコーヒーが飲めます。
もちろん、どの豆で淹れてもらっても350円固定っぽい。
あそこで飲みながら買う銘柄を決めるもよし、
100gずつ買って、おうちで飲み比べるもよし。

ちなみに、エキスパートブレンドは味のバランスが良く
ベンチマークに最適っぽい。
でも、俺はキリマンの泥臭く酸味のある特徴的な風味をベンチマークに設定することに。
キリマンはメジャーなので、どこで豆を買うにしても一定の基準になるし。

これでどうしてもコーヒが飲みたい、
だがスタバの不味いコーヒーや缶コーヒーは飲みたくない、家から出たくないっ!!ときに、
気兼ねなく飲める環境になりました。


コーヒーミルを掃除するブラシがないので、リステリンにくっついてきた歯ブラシで代用します。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...