弦は通販で買うのが安いけど、自分で張ること考えたら
弦を定価で買って、工房で弦交換ついでにペグ調整してもらって、さらに毛替えしてもらうほうが
コストパフォーマンス良いんじゃね?
販売者(ここでいうと工房)からしても
定価=NET+儲け だから
弦を定価販売し、買ってくれたお客さん向けだと工賃を低くできる
おまけに儲けはしっかり確保
工房にとってもいい話なんだよな
弦を通販で安く買って、近くの工房へ持ち込み、毛替えもしてもらう。
一見賢い節約術かもしれない
工房側にとってはリスクしかない。(万が一弦を切ったら?、弦に初期不良があったら?
なので、高額な持ち込み工賃を設定して、リスクヘッジ。
ハイリスク・ローリターン むしろ来なくていいレベルの客。
ここで得られるのは、僅かなプライドと、僅かな節約。
果たしてお得だろうか。
日頃電材とサービス売っている身からしても
定価販売は素晴らしいシステムだと思うよ
見積もりだけ作らせて
amazonで電材を買い
部材支給で工事させるとんでも野郎がいるけど
「浜松で使う電材は50/60Hzどっちですかね?」って聞いてきやがったり
こんなエクストリーム勘違い野郎にはなりたくないよ
0 件のコメント:
コメントを投稿