2016年11月19日土曜日

我、鉛筆を愛する者なり

社会人になると、殆どの方が、MP→BPへ切り替えるかと思います。私の周りでもそうでした。
そして、BPに切り替えた中からは、FP使いへと進化する人達がいると聞きます。

ちなみに私は、
鉛筆→MP→BP→FP→芯ホルダー→鉛筆と一周し、社会人になって念願の(?)鉛筆回帰を果たしました。
会社のデスクでは、BPと鉛筆の半々ですけど(´・ω・`)プライベートは鉛筆です。

そんなわけで、ペン立てにある鉛筆を集めてみました。


上から、
  • uni/硬筆書写用 4B   (楽譜書き込み用予備
  • 〃/〃6B          (〃
  • 〃/〃4B          (興味本位で買ったら意外とイケた
  • 〃/uni 4B         (やっぱ4Bに限るね 生まれて初めてuni買った
  • 〃/Hi-uni 2H       (硬すぎる、薄すぎる、減らなすぎる  残念三勲章なんで買ったし
  • uni/9850 HB       (中坊の頃より愛用している番手 何ダース使ったことやら
  • トンボ/木物語 2B  (官庁御用達銘柄。 意外に好きな感触
  • uni/カラーペンシル 2351EW 朱?    (品名の書体が好み
  • ステッドラー/ルモグラフ100 HB      (高校の美術セットの残り物
  • MONO 100 6B                 拾ったw
多すぎだw

ちなみに、先端はこんな感じ






硬筆書写用4Bの芯が太いですね。ジャンボ鉛筆みたいです。
削ってあるうちの、上2本は、楽譜書き込み用です。
ほかは、一般筆記用。まさかの mono100  6Bが入ってる件ww




 


 



0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...