2016年11月23日水曜日

ぼっちでも寂しくない方法教えます

今日は、小スタ2。

カイザー(1.2.3.4)をはじめからみっちりと。
オケ譜(バッカナール、コリオラン、チャイ5)、飛ばしと三連符の練習にあてる。

楽器がずり落ちてくるので、急遽マッハワンを使ったところ、やや改善される。
顎が、顎当てから外れやすいのは、変わらず。
相変わらず、楽器の上げ直しが目立つ。

とりあえず次の練習は、顎当て(スズキ→ガルネリ型)の変更と、マッハワン・ビバでのフォームチェックがメインになるのかな?


0 件のコメント:

コメントを投稿

ついに答え合わせのとき

■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。   というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...