2016年10月9日日曜日
ふぅ・・・・
ゴールドフレックスはとてもいい感じでした。
ギョームは弓圧をかけて弾くと、へしゃげた様な音が出やすいですが、
ゴールドフレックスは弓圧に対して一定の寛容さがある。感じ。
ギョームほどではないが、粒が細かく、全体としてさらっとしている。
松脂の飛び散り方は、オイドクサと同じ。標準的。
引っ掛かり(湿度が高いとき)
ゴールドフレックス<オイドクサ<ギョーム<JFR
こんなかんじかな。
なんかいろんな要素に左右されるため、よくわからんようになってきたわ。
今日は、気温16.6℃ 湿度61%ぐらいでした。
あと、今年みたいに湿度が高かったりすると、ライト系の松脂の方が、弾くのを阻害しない感じになるんかと思う。
よく、春夏用と秋冬用の松脂を2個持っとけとかいうけど。
湿度が高い時用も入れた方が良いと思います。
湿度の低い普段は、オイドクサとギョーム
湿度が高い時は、ゴールドフレックス。
みたいな。
でも、オイドクサとGFだけでもいい感じはする。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ついに答え合わせのとき
■弱い弓 私が通っている工房さんの持論ですが 弓が弱い人の弾き方の特徴として 弓が跳ねる、震える ヴィブラート中に音が途切れになる 手首を吊っている 弦を撫でるように弾く アタックで柔らかい・小さい音しか出てない。 というのがありますが、この全部を満たしている人の演奏を間近で...
-
美しいパイプです。まさに、パイプの貴婦人。 白手なしには触れないほど。 喫味は限りなくドライでクール。タバコの雑味が削がれて、爽やかな味に。 ある程度、濃い味の、強いタバコのほうが楽しめる気はします。 マウスピースを咥えると、ちょうど鼻の下らへんに、ボウ...
-
■シェイプナンバー52(写真奥) スペック:火皿Φ19mm/深さ31mm/重さ約43g 全長132mm×高さ35mm 刻印は一切なし。写真では見づらいですが、プレジデントのようなラッカー塗装です。 シェイプ名はプリンスとのことですが、 ツゲのシェイプチャートを見...
0 件のコメント:
コメントを投稿